「近況」を話せない。

生活
  今朝の空は、昨日とは打って変わって、雲が広がっています。
曇りだと、いっそう肌寒く感じられます。
風邪をひかれませんように。
   「近況」を話せない。

  大学時代の友人から、久しぶりにメールを受け取りました。
Facebookの「高校野球🥎ファンのグループ」に入ったようで。
私が高3の時に、甲子園に出た時の写真などを、送ってくれました。
まあ、懐かしい写真で感慨深いものがありましたが、ちょっと気になることがありました。

  私は、お礼と同時に、私の近況を報告し、今度飯でも食べようというメールを出したのですが・・・。
彼からは、また、高校野球の内容だけでした。
以前であれば、どうだこうだ、こうしている、ああしている。
「オレも頑張ろう」みたいな内容があったのですが、「ない」ことに違和感を覚えました。
 
彼は、大学卒業後は大手の電機会社に入り、その後、郷里でガソリンスタンド・コンビニ経営をしています。
こんな時ですから、経営状態も厳しいのでしょう、体調も良くないのか・・・。
「近況を話せない」のかもしれません。

   心に残る言葉 October ㉗
 ” オムツをなさっている方が少しでも楽になれたら ”
  そこで、尿取りパッドを当てることになった。
尿の漏れがあると、どこか濡れている感覚がし。
放置したままだとやがてかゆみが生じ、皮膚病になりかねない。
「大の大人がオムツをするのか」・・・。何とも切ない気持ちで、さすがに抵抗があった。
  この話を妻へレンがテレテレビで思い切って話したら、大きな反響があった。
当時は家を出るときは予備のオムツを持参するが、トイレでオムツを替えるときは個室に入らないといけない。
人目が気になる。妻は「主人はオムツなんです」とあえて公表することで、周囲の理解をいただき。
ほかにもオムツをなさっている方が少しでも楽になれたら、と考えたらしい。
  術後に括約筋を鍛えるリハビリに励んだことと、高性能な小型の機械を体内に埋め込んだことで。
いまはだいぶぼうこうに尿がたまる感覚が戻ってきた。

 (  日経  私の履歴書より  西川きよし  漫才師  )
     生活雑感  October    ㉗
  権力の頂点を極めた、習近平も、ロシアのプーチンも、「終わりの始まり」かもしれませんね。
頂上を極めれば降りるしかありませんから、それは歴史が証明しています。
   今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました