”世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような、素晴らしい秋日和でございます。”
57年前に東京五輪開会式中継で、NHK北出清五郎アナウンサーが発した言葉です。
57年前に東京五輪開会式中継で、NHK北出清五郎アナウンサーが発した言葉です。
どうもその後、”歴史に残る”ことを意識して。
アナウンサーが言葉を発していることも、なきにしもあらずですが・・・。
今日は、オリンピックの開会式です。
大きな事故・事件のないように、ケガのないように。
国籍を問わず、集まってくれた選手に声援を送りたいですね。
何と言われようと
” 何と言われようと、開催に向けて頑張ってきた人たちがいる。
その姿を通じ、時代の転換点を表現したい。”
その姿を通じ、時代の転換点を表現したい。”
これは、東京五輪の公式記録映画を託された河瀨直美監督のことばです。
いろいろ言われる中で、開催のために汗をかいてきた人がいます。
その汗を無にすることはできません。
いろいろな意見があってしかるべきですが、8月8日までは無事を願いたいです。
その汗を無にすることはできません。
いろいろな意見があってしかるべきですが、8月8日までは無事を願いたいです。
心に残る言葉 July ⑳
”お疲れでしょう”
彼は撮影中、絶対に座らない。
撮影が長引いて、深夜になっても座らない。
自分も座らないし、他人にも椅子をすすめない。
ところが、厳寒のロケ地で、彼はある3人のことが気になった。
自らパイプ椅子を広げて、「お疲れでしょう。あなた方は座って休んでいてください。」と言ったのである。
相手はエキストラの女性2人と志村さんの息子役の小学生だった。(高倉健)
撮影が長引いて、深夜になっても座らない。
自分も座らないし、他人にも椅子をすすめない。
ところが、厳寒のロケ地で、彼はある3人のことが気になった。
自らパイプ椅子を広げて、「お疲れでしょう。あなた方は座って休んでいてください。」と言ったのである。
相手はエキストラの女性2人と志村さんの息子役の小学生だった。(高倉健)
彼の、プロ意識、優しさ、が印象的な言葉です。
生活雑感 July ⑮
私はとっている 新聞は、日経新聞なんです。
オリンピックの一面広告に、競技の案内や選手紹介、に結構紙面を使っています。
テレビの番組欄は、NHkのオリンピック開会式に対抗して、民放が、”ザ、ベストワン4時間生中継”。
”列島警察捜査網2021夏”、”大食い女王決定戦2021”、”ウワサのお客さま”。
”人志松本のツマミ話””金曜ロードショー・大ベストセラーを美しく繊細にアニメ化”。
特別な大会ですから、もっと、オリンピックを放送してもいいと思いますが・・・。
協定なんですかね、どうなんでしょう。
オリンピックの一面広告に、競技の案内や選手紹介、に結構紙面を使っています。
テレビの番組欄は、NHkのオリンピック開会式に対抗して、民放が、”ザ、ベストワン4時間生中継”。
”列島警察捜査網2021夏”、”大食い女王決定戦2021”、”ウワサのお客さま”。
”人志松本のツマミ話””金曜ロードショー・大ベストセラーを美しく繊細にアニメ化”。
特別な大会ですから、もっと、オリンピックを放送してもいいと思いますが・・・。
協定なんですかね、どうなんでしょう。
今日もよい一日でありますように。