ニュートラル

生活

   今日も朝から、セミが大合唱しています。
いよいよ、ソフトボール、女子サッカーの予選が始まります。

   がんばってほしいですね。
いいスタートを切ってほしいです。
ケガのないように。

       ニュートラル

    いつも、大川(旧淀川)沿いをランニングしています。
アルバイトがある日は5km、ない日は10km走ります。
マラソン大会に出るためではなく、心身の体調を保つために走ります。

   日常生活においては、感情が高まったり、落ち込んだり、いろいろあります。
そんな時に、汗を流すと、忘れてしまいます。

   いつも、ニュートラルな気持ちでいたいからです。

   走っているときに、よく、野良猫に餌をあげている、おばさんを見かけます。
自分を慕ってくる猫に愛情がわくのか、毎日、自転車で通ってきます。

   ハトに餌をあげている人もいます。
海に近いのでカモメも混じっています。

しかし、家で飼っているほどの責任も手間もとらないで、自分のやすらぎを得ているのでは。
思えてしまいます。

   以前、将棋の加藤一二三氏が、近所の人から、野良猫に餌をあげないでと。
訴訟を起こされて敗訴しましたが、いかがなものでしょう・・・。

     心に残る言葉 July ⑱
     ”自分の強みはあくまでも条件付き

   人はそれぞれ自分の価値基準で生きている。
人は人、自分は自分。ほとんどの場合、比較には意味がない。
仕事ができる人ほど出来合いの物差しで他人と自分を比較しない。
本当にスゴイ人は他人との差分で威張らない。
自分のダメなところ弱いところを自覚。
自分の強みはあくまでも条件付きで全面的に優れているわけではないことをわきまえている。
だから威張らない。

   私はなかなか、人は人、自分は自分、というようには考えられません。
今まで、競争、競争で生きてきたからかもしれません。

子供が生まれるときは、どうか五体満足で生まれてきてほしいと、すべての親は願うはずです。
しかしそれは一瞬で、出生した瞬間から比較論が展開されてしまいます。

   ”他人の子供と比較して、うちの子はどうだ”、学校に入れば、もっと、もっと。
勉強ができるとかできないとか、貧乏か金持ちか、何を持っているとか、
どこに行ったとか、体の特徴がどうだとか。親の職業はどうだとか。

   競争は、技術や文化を進化・発展させますが、マイナスの部分もあります。

   自分を見失わないで、自分で自分を評価して、生活したいものです。

         生活雑感 July ⑬

   今日は給料日。あすから2日間、祝日が入るので25日支払いの会社は給料日です。

   私も週に3日ほどアルバイトに行っているので、その会社も給料日です。
33歳から76歳の人が働いている小さい会社です。
土日祝休みで10時~18時まで。

   1か月まるまる働いても、18万円にいくかどうか・・・。
年金者や主婦が、少しでも足しに、というのは分かるのですが。
30代40代の人が
働いていることに疑問を感じます。

   この給料で、保険も年金も家賃も、払ったら生活できないのでは・・・と。
正社員で続かなくて、気楽なアルバイトで、ということでしょうが、彼らの老後が心配です。

時間ギリギリに出社して、オフィスコンビニの缶コーヒーを飲んで、昼はコンビニの弁当。
休憩時間はタバコ談義。

    これで大丈夫?と思ってしまいます。

 

    今日もよい一日でありますように。