冬至

生活
今日は、曇り空です。
年末であわただしい、って感じもしない年末です。
  冬至
冬至には「ん」のつくものを食べると運気が上がるとか。
なかでも、かぼちゃ(=なんきん)、れんこん、にんじん、金柑、銀杏、寒天など。
「ん」が2つ付くものを「運盛り」と呼んで縁起をかついできたそうです。
こどものころ、母親が、お風呂にゆずの入った布袋を入れて、「ゆず湯」にしてくれました。
とりあえず、マラソンの折り返し点ではありませんが、これから日照時間が延びていく、これは嬉しいです。
これからの1か月、「大寒」までは、一年の中でも一番寒いですから、体調に気を付けてくださいませ。
  心に残る言葉  December ㉒
   ” 真実を語る人も、確実にいる ”
意志の強さと、楽観的なものの見方の、源にあるのは「愛」だという。
人間は愛すべき存在で、愛されなければならない。
厳しい状況から、立ち直るだけの、知性を持っている。
今はひどい時代だが、うそをついて誤った方向に、導く人がいる一方で、真実を語る人も確実にいる。
そこに、希望があるから、私は幸せを感じる。
大不況時代、政府が支給する、食料をもらい受けに行き。、拒絶された母の姿。
大きくなったら教育を受けて、彼女たちの話を、人に伝える決心をした。
その決心を、今も愚直に実践する。
(  アリス・ウォーカー   黒人女性作家として、初めてピュリツァー賞 )
   生活雑感 December  ㉒

紅白歌合戦の曲が発表されました、といっても、興味がわかないんですよね。
ワクワクしている方も、大勢いらっしゃると思いますが・・・。
私は、テレビは、ニュース以外は、ほとんど見ないですね。
もっぱら、ネットから情報を得ています。
それが、いいのかどうかは、わかりませんが・・・。

    今日もよい日でありますように