今日は、なんか、くもりがち、あすは雨とか・・・。
今年は、例年通り、6月初めの1週間は、晴れが多く、これから、「梅雨入り」ですね。
近くの、マンションの緑地に、植えてある、ハナミズキが、満開です。
いかにも、この時期らしい、風情を醸し出しています。
先日、埼玉県で84歳の男性が、小1生を、重体にさせてしまった、報道がありました。
「信号を見誤った」とか、・・・。
家族は、「免許を返納するように」と言っていた、最中の事故だったとか・・・。
うーん、なんとも、痛ましい事故ではありますが・・・。
「高齢者→運動能力・認知能力の低下→交通事故を起こしやすい」という、感じの報道です。
確かに、それは言えますが、「報道される」と、「交通事故のほとんどが高齢者」みたいに、見えます。
それは「違う」と、思います。一般に、交通事故が多いのは、「20代~30代」でしょう。
「20代の事故」は、当たり前すぎるから、「高齢者の事故」なら、「注目」されやすい、ではないですか?
もちろん、「池袋暴走事故」で、注目を集めましたが、「個人の問題」もあると、思います、
何でもかんでも、「高齢者→交通事故」と、考えるのは、ちょっと疑問を感じます。
芸人という生業(ないわい)でさえ、たまたま飯が食えるから続けているだけ。
特段、愛着があるわけでもない。
いわば、アプリひとつもロードしていないスマートフォン。
初期設定のまま暮らしていますが、別にそんな人間がいてもよいのではないでしょうか。
「一生はあっという間!」「生きがいを!」「夢を!」といったあおり文句を伴奏に踊るのも。
結構ですが一方で「人生って、そんなにやることあったけ?」との疑問がふと頭をよぎる次第です。
70代はテニス三昧と誓ったとて、いずれラケットを置き、コートを去る日が必ず来る。
いえ、家相談者さんなら、ご友人と旅行、土いじりに精を出すなど。
いくらでも、暇つぶしは編みだ出せるでしょう。
肝心なのは「本来暇なのだ」と自覚することかと。
( 日経 なやみのとびら より 80代の過ごし方が分からない 山田ルイ53世 )