夏休みの宿題

生活
  今日も晴れたり、曇ったりのようです。
朝いつも、辻立ちして、小学生に挨拶している白髪のおばさんが、今日もいました。
わざわざ自転車で来るらしく、それにしても、「夏休みなのになんで?」。
  彼女のルーティンワークなのでしょう、「辻立ち」が・・・。
   夏休みの宿題
  夏休みが始まりました。
夏休みと言えば、「夏休みの宿題」、これをどう考えるかで、夏休みも違ってきます。
「初めにやってしまう」のか、「毎日、少しずつやる」のか、「終わりの3日間」でやるのか・・・。
  健全なのは、「毎日、少しずつ」やることが、一番身につく方法ですよね。
最後の3日間で、「他人のを写す」というのも、「賢い」方法ではありますが・・・。
  私は、「初めにやってしまう」タイプでした。
しかし、これもいい方法かと言うと、そんなこともないと、今では思っています。
   心に残る言葉 July ㉑
  ” 思いがあれば、必ず実現するものなんだな ”
  林選手の熱意と練習の実績は学校を動かし、選手1人の野球部がこの春作られ。
愛知県高等学校野球連盟も加盟を認めた。
夏の大会までの時間を考えれば、ぎりぎりセーフのタイミング。
林選手は最初で最後の夏に滑り込んだ。
  「思いがあれば、必ず実現するものなんだな」。
久保田教諭も感無量だ。
大学まで野球をしていた同教諭は野球型競技でも障害は壁にならないと信じ。
ソフトボールの強豪チームを作るなどし、けがのリスクも健常者と変わらないことを示してきた。
いずれは特別支援学校で硬式野球を、との思いからだ。
その執念が実をつけ始めた。
(  日経  逆風順風 より  )
   生活雑感   July   ㉑

大相撲も、プロ野球も、コロナ感染者続出で普通の状態とはいえません。
大リーグは普通にやっているのに・・・なんか不思議です。

      今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました