大山 ③ (頂上へ)

生活
 

  今日も、気温が真夏並みになるようです。
体調には、お気を付けください。

  今日は、9月9日、重陽の節句です。
は中国から伝わった五節句の一つで、無病息災や不老長寿を願う日とされています。

  日本では平安時代から江戸時代にかけて盛んに祝われていましたが、現在では知られていないようです。

     大山 ③ (頂上へ)

①  「六合目の避難小屋」から、8合目にかけては、岩山を登る感じです。
写真の左下に、岩が見えますが、気を抜くと危険なところです。

「シャッターを押す余裕」も、ありませんでした。(汗)

 

②   雨や雪で、削られたのでしょうか、断崖絶壁です。
火山ですから、灰は浸食しやすいのでしょうか?

③   ずいぶん、登ってきました

 

 

 ④  8合目の途中から、「木道」になりました。
高山植物を保護するために、「木道」を設置しているようです。

 ネットでは、この「木道」が、表示されているので、てっきり「楽ちん」と思います。

⑤  頂上には、1798ⅿの、石碑がありました。

⑥  頂上近くの避難小屋です。
9~14時で、飲み物やTシャツも、売られていました。

    

 

   ( おしまい )

 

         今日もよい一日でありますように