太郎坊宮(東近江市)①/2

生活
 今日もいい天気になりました、25℃を越えるのも、今日が最後かもしれません。
明日は雨が降って、気温が下がると予報がでていました。
この天気は有効に使いたいものです。  

 
    太郎坊宮(東近江市) ①
①   昨日もいい天気で、こんないい天気に家にいるのはもったいないと思い。
以前から行ってみたかった、「太郎坊宮(東近江市)」に行ってきました。

JR大阪~近江八幡(片道 1520円)に行って、近江鉄道に乗り換え、4つ目の駅です。
近江鉄道に乗り換えるときに、” 片道ですか?往復ですか? ” と改札の駅員に聞かれました。
” 往復です。” というと、近江八幡~太郎坊宮(片道390円)が。
「ワンコイン・スマイルきっぷ」(500円)を渡されました。
これは、金・土・日・祝 に、1日中、何回でも乗り降り自由という切符でした。
乗客が減っているので、販促として、そうしているのでしょう。
近江鉄道は単線、「太郎坊宮」までは、「無人駅」でした。
たぶん、「八日市」などの主要駅以外は、すべて無人駅なのだと思います。
②   無人駅の太郎坊宮駅を降りると、すぐに、鳥居が見えてきました。
駅の周りは、無人の駐輪場だけ、お店もありません。

③ 神社の石碑を右に、田んぼの中の一本道を歩いていきます。
  

 ④  駅から、20分位歩いたでしょうか、道の両側に石灯籠がたくさん献灯され、立っていました。
信仰の厚さを感じます。ようやく、階段の入り口です。

 

⑤  少し登ったところは、「成願寺」、いい名前です。
何でも、願いが叶うような気がします。

⑥  成願寺から左に入って、急な石段が続きます。太郎坊宮の入り口です。
けっこう急な石段で、運動していないと足に来ます。
半分ぐらいまでは、車で行けるようです。駐車場がありました。

 つづく。