心のためだな

生活
  今日も、寒いようです。
桜の開花予想は、大阪は28日頃、去年は19日でしたから、まだまだのようです。
    包丁を持ったことないという人
  アルバイト先にも、” オレ、包丁は使わないし、持ったこともない ” という男がいます。
俺は外食しかしないんだと、自慢するように・・・。
  「 ご飯作りと掃除、これは女性の仕事 」とは思いませんけどねえ。
  実質賃金が上がっていないのに、大丈夫なのかなあと思います。
包丁を使わなくても、ご飯さえ炊飯器で炊いておけば、総菜を買ってくれば済む話だし。
  私もほとんど、包丁は使いませんが、外食もあまりしないようにしています。
   心に残る言葉 March   ⑦
   ” 運動のためというより、心のためだな ”
  毎日最低一時間、ときには数時間の散歩を欠かさない。
自宅があるシャンパーニュ地方の町は人通りも少なく、すぐ近くにはキノコが撮れる森やブドウ畑が広がる。
「この町に住めて恵まれている。とても静かだと思わないか」。
車が途絶えると、聞こえるのは風の音だけになる。
「通信、交通だとかあらゆるものが遠くなりすぎた現代で、ゆっくりと考える時間がいると思うんだ。
運動のためというより、心のためだな」と説明する。
散歩は自然とつながった感覚を得られる瞬間だ。
「もうある種の儀式なのかもしれない。
この時間がなかったら、自分の心が危険と言ってもいい状態になる。
それくらい大事になんだ」
( 醸造家 リシャール・ジョフロウ   日経 MyStory  より )
   生活雑感   March  ⑦
  天満の業務スーパーが、改装オープンしました。
通路も広くなって、キレイになりました。
今までの、段ボールむき出しの感じではなくなり、レジのおばさんたちの、お辞儀の仕方も別人のようです。
  そのうち、お客の前でも、仕事の愚痴を言うような雰囲気に戻ると思いますが・・・。
      今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました