今日も、いい天気になりました。
気温も、上がってきて、暑いくらいです。
高千穂へ・(JR九州の努力)
① JR九州で、特急が止まる駅は、きれいに改築されていました。
単線で、草ぼうぼうの、無人駅もたくさんあるのですが、表向きだけでも、キレイに、ということでしょう。

② まあ、延岡のホームは、「田舎の駅」そのものですが。
表は、2階に「蔦屋書店」、1階に「スタバ」が、入っていました。
③ 写真は、「図書スペース」では、ありません。
これは、なんと、「駅の待合室」なんですよね。
おいてある図書は、「旅行関係」の、ものが並んでいました。
寄付されたものでしょうか・・・。
④ 話題の?「話題つくりの?」、観光列車「36+3」です。
1週間で、九州7県を周遊する、観光列車が、止まっていました。
寝台車ではなく、昼間のみ走り、土曜日は、「宮崎→別府」のようです。
この列車が、13時30分発で、私の乗る特急が、13時39分発、間違えそうになりました。(微笑)
「36+3」は、中が、豪華な個室、畳の客室も、あるようです。
⑤ なんと、添乗員(車掌?)が、「Gパン+革ジャン+帽子」、へーって、感じです。
⑥ 「36+3」の停車駅では、当地のお土産を、「女性駅員」が、販売していました。
努力していますよね・・・。
もう一つ、驚いたことがありました。
なんと、大分駅に到着する前の、アナウンスが、石丸謙二郎(大分出身の俳優)でした。
これも、他ではない演出です。
佐伯駅は、竹内力(佐伯出身の俳優)、努力していますよねえ。
いろいろ工夫して、黒字化した、JR九州に、感心しきりでした。
( おしまい )
今日もよい一日でありますように