昨日、大阪の最低気温は、マイナス 0.1℃、初氷が張ったと、天気予報でいっていました。
11月から2月まで、寒い時期の半分が済んだと思えば、がんばれます。
体調に気を付けて、お過ごしください。
11月から2月まで、寒い時期の半分が済んだと思えば、がんばれます。
体調に気を付けて、お過ごしください。
心の資本
今朝の、日経新聞に、「心の資本」という、ことが書いてありました。
人工知能(AI)が個人別に幸福度に応じ、その改善に役立つメッセージを自動的に作成して送信する。
幸せを感じているかどうかは呼吸や心拍数、筋肉の微妙な伸縮など無意識の変化に表れる。
それに対し、「他人のいいところを探しましょう」「15分だけ昼寝をしてみては」などを、約15年間実験。
人工知能(AI)が個人別に幸福度に応じ、その改善に役立つメッセージを自動的に作成して送信する。
幸せを感じているかどうかは呼吸や心拍数、筋肉の微妙な伸縮など無意識の変化に表れる。
それに対し、「他人のいいところを探しましょう」「15分だけ昼寝をしてみては」などを、約15年間実験。
この実証実験から、「心の資本」と呼ぶ指標が平均33%向上した、とのこと。
その向上は、なんと営業利益の10%ほどの、押し上げに相当する、とか。
その向上は、なんと営業利益の10%ほどの、押し上げに相当する、とか。
まあ、確かに、「いい気分」で仕事をすれば、いい成果も出るでしょう。
ただ、こういった考え方が、末端の人まで下りてくるには、時間がかかるでしょうね。
ただ、こういった考え方が、末端の人まで下りてくるには、時間がかかるでしょうね。
心に残る言葉 January ③
” 子どものような好奇心 ”
盛田は、なりふり構わずたたき上げた米国の成功者と、全く変わりない。
「最近足が細くなったね」と言う息子さんの言葉をきっかけに、65歳からテニスを始める。
そして、60歳からスキー、65歳からウインドサーフィン、67歳にはスキューバダイビングという具合だ。
活力の源は、子供のような好奇心、だった。
「世界の変化が面白い。落ち込む暇なんかない。」という盛田流の楽観主義だ。
( ソニー創業者 盛田昭夫 )
「最近足が細くなったね」と言う息子さんの言葉をきっかけに、65歳からテニスを始める。
そして、60歳からスキー、65歳からウインドサーフィン、67歳にはスキューバダイビングという具合だ。
活力の源は、子供のような好奇心、だった。
「世界の変化が面白い。落ち込む暇なんかない。」という盛田流の楽観主義だ。
( ソニー創業者 盛田昭夫 )
生活雑感 January ③