自分の考えから距離

生活
  今日から3月です。
あっという間に、今年も2か月が過ぎてしまいました。
2月は1月よりも、寒かった気がします。
  これからは、暖かくなっていきますが、体調には気をつけてくださいませ。
    再度、歯ブラシ交換のススメ
  今朝、新しい歯ブラシに交換しました。
古いものは、台所の流しにおいて、細かい洗い物で、活躍してもらいます。
  また、” 歯ブラシ交換のススメ ” と、思っている方もいらっしゃると思いますが。
歯ブラシは、こまめに交換されたほうがいいと思います。
  私は、1か月に1度交換します、毎月1日に。
歯は大切です、長生きするためにも・・・。
入れ歯よりも、インプラントよりも、費用が安く済みます。
  一本200円位で、健康維持ができます、歯ブラシ交換で、新鮮な気分になります。
ぜひ、おススメです。
   心に残る言葉 March   ①
    ” 一度自分の考えから距離を取って ”
  怒りの波が強すぎて波に流されてしまうと、相手の人を傷つけたり、自分が傷ついたりする。
その典型が、職場などで問題になるパワーハラスメントだ。
私はときに労災事業についての助言を求められることがあるが、パワハラと認定された事例の話を聞くと。
確かに威圧的な態度を取ったりひどい言い方をしたりしている。
  しかし、そのような態度をとる人にも理由があるように思えることがある。
相手の人を憎んでいるわけではなく。
むしろ、相手の人の仕事がうまく進むようにと考えているようにも思えたりもする。
  それなのに、相手からパワハラだとされるのは残念な気がしないでもないが。
それは、気がつかないうちに自分中心の発想になってしまっているからだ。
こうすればよい、ああすればよくなるというのは、自分の考えで。
相手の人が同じ見方をしているとは限らない。
まったく別の見方をしているときに一方的に考えを押しつけられると。
相手の人は納得できないし、傷つけてしまう。
  感情は伝染する。
怒りの感情が相手の怒りに火をつけるのでトラブルにもなりやすい。
相手のためにと思うのであれば、一度自分の考えから距離を取って。
相手の立場に立って一緒に考えて見る余裕を持つことが大事になる。
(  日経  こころの健康学 より )
                  
   生活雑感   March  ①
  来月から、成人年齢が18歳になります。
世界では、18歳が多いようですが、いろいろと問題が起こらなければよいが、と思います。
  
      今日もよい一日でありますように