天気のくずれは、小さかったようです、晴れてきました。
午後から、どんどん気温が下がってくるとのこと。
今年は、気温の、アップダウンが、はげしいですね。
体調に気を付けてください。
「引っ込みのつかない」こと。
岸田首相も、「所得税減税」と言ってしまったから、引っ込みがつかないのでしょう。
「原資」がないし、「防衛費で『増税』するしか」ないし、一時的な「支持率浮揚策」だったのでしょうか?
与党も野党も、国民も、「どっ、しらけ」という、感じがします。
私が行っている、アルバイト先にも、「O」という、お調子者の上司がいます。
「給料日になったら、『みんなに豚丼をおごるから』『忘年会は、○○して、盛り上がろう』」なんて。
あのう、「もう給料日は、過ぎたんですけれど・・・」と、突っ込みたいところですが・・・。
まあ、「口は禍のもと」、「よく考えて」いうべきでしょうね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 November ㉘
” 「普通」のみが常に正しいとは限らない。 ”
学校の帰り道に見ず知らずの子たちから問い詰められた時も。
自分が普通の、もっと日本人らしい名前だったら良かったのにな、と思っていた。
日本人が圧倒的多数を占めるこの国では、日本人らしくない自分の名前は、それだけで妙に目だつ。
なんとなく普通ではなさそうだと思わせる。
でも、そもそも、普通って何?
大多数の人たちにとっての「普通」のみが常に正しいとは限らない。
私は、自分たちこそが普通なのだと信じて疑ったことのない人たちに。
私の「普通」もなかなか面白いんだよ、と伝えたい。
( 日経 文化 「それらしくない名前」 より )