今日は、二十四節季の、白露。
大気が冷えて、露のなるころとされています。
大気が冷えて、露のなるころとされています。
日照時間が短くなるとともに、夜の気温も、下がってきました。
体調には、お気をつけくださいませ。
わかりずらい、業界。
昨日、例のauの3000円ギフトの件、がどうしても、腑に落ちなかったので、ショップに行ってきました。
行く前に、ネットで確認したのですが、受付を事前に予約するとか、WEBでわかることは、WEBで。
結構、めんどくさいな、と思い、行ったほうが早いと思いました。
待たされて、事情を説明して、店員に操作してもらいました。
思ったことは、ガラ携から、買い物するのは、めんどくさいということ。
来年から、ガラ携が使えないの?聞くと、3Gの携帯は使えなくなるとのこと。
ガラホ(スマホの操作もできるもの)は、使えるとのこと。
来年から、楽天を考えているんだけど、というと。
電話がつながらない、これから良くなっていくとは思いますが、とか。
店員は、競合調査もあってか、楽天の携帯も使用していました。
グループ会社のUQを聞くと、電気やインターネットの、申し込みも、勧められました。
なんとも、わかりずらい、めんどくさい業界です。
心に残る言葉 September ⑦
”気力がなくなると出来ない”
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、菅首相が3日に不出馬を説明。
表明した後「昼すぎに総務大臣の武田良太さんと会って『戦う気力がなくなった』と言われたんです。
いろいろなことが重なる中で、戦うという気持ちでいながら。
気持ちがなえてしまった」と語ったことを明かした。
そして「その後、安倍(晋三前首相)さんと話した。
安倍さんいわく『自分は2回辞めたからわかるんだけど。総理大臣のポストは気力がなくなると出来ない。』
と言われた」と安倍前首相とのやりとりを披露した。
司会の恵俊彰から「何事も気力がないとできない気がしますけども」と聞かれると。
「総理大臣はいろんな批判が来るじゃないですか。
それに対して戦う気持ちをなくすと崩れてしまうんですよね」と説明した。
確かに、何事も、気力がないと、行動に移せません。
それは、老化にも、いえると思います。
体力よりも、気力が先に、衰えてしまうことから、行動が小さくなっていくような気がします。
生活雑感 September ⑦
総理大臣になるにも、小さな組織の長であれ、人をひきつけるものがないと、できません。
体の中に、”人をひきつける磁石”ですね。
自分から、よりは、みんなから担がれて、ならないといけません。
それは、商売でも、ほかのことにも、いえることです。
”人をひきつける磁石”をもたないと、成功しないように思います。
今日もよい一日でありますように