まずは早起きから

生活
きょうは、低気圧が、通るので、雨か雪が降るようです。
今も、雪が、時折落ちてきます。
    玄関掃除
今朝は、玄関を掃除しました。ドアの表、裏を拭いて、たたきも、拭きます。
入って、左側に一面が、観音開きの靴入れになっています。
左側は、なんと、ウォークインの、シューズボックスになっています。
こんなに、靴を持っている人って、” まあ、いるのでしょう ” ね。
玄関から、幸運が入って来るらしいので、キレイにしています。
たたきに置くのは、サンダル1足とスニーカー1足のみ、あとは収納しています。
入って、左側に、鏡を置いています。風水で、金運があがるそうです。
いろいろな、ご家庭があると思いますが、玄関はきれいな方がいいですよね。
   心に残る言葉 January    ⑥
    ” まずは早起きから ”
  指導者は練習や試合に際し、「ハードワークしなさい」と説く。
「でもそれだけで、ハードワークの習慣が、身に付くのでしょうか。
普段からきちんとした生活を送っていない人間が。
サッカーの時だけしっかり走るでしょうか」と明大の神川明彦監督は問いかける。
  自身は「ノー」という答えを出した。
朝きちんと起きず、食事をしっかりとらず、規則だ正しい生活を送らない。
服装も髪形もだらしない、授業に出ない、そんないい加減な学生が。
ピッチ上で規律を守れるわけがない、という結論に達した。
  「学生が一番苦手としているのが早起きなんです。まずは底を正さないとと思いまして」。
自身が大学職員として働くための昼間、練習を見ることができない事情もあって。
午前6時からの練習を設定した。授業を重んじて午後は練習しない。
もちろん当社は猛反発を受けた。
しかし、早朝練習によって生活のリズムが良くなり、食事が美味しく感じられ。
授業に出られるようになると、選手たちは納得した。
  当たり前のことを、当たり前にするようになっただけではあるが。
この生活面の改善が、明大の躍進につながっている。
             ( 日経 フットボールの熱源 から )
    生活雑感 January    ⑥
 寒中の、” 水ごり ” が、行われています。
お経を唱えても、寒いですよね、きっと。
 今日も良い日でありますように。
タイトルとURLをコピーしました