今日も、雲が広がっています。
それでも、この時季、雲間から太陽の光が差すと、暑く感じます。
予報では、さわやかな空気に包まれますと言っていましたので、期待しましょう。
それでも、この時季、雲間から太陽の光が差すと、暑く感じます。
予報では、さわやかな空気に包まれますと言っていましたので、期待しましょう。
読了の余韻 May ②
「 女性のための稼ぐ教科書 」 前田伊織 著
幻冬舎 1485円(税込み)
普通の女性が、「自分の経験」を商品化して、年商1000万円は短期に可能です、という本です。
アメブロ→フェイスブック→メルマガ、と集客して、販売までもっていく、自身の成功体験が書かれています。
まあ、そうはいっても、「 誰にでもできそうですが、誰にでもできない 」気もします。
ただ、「『いつかやる』の『いつか』は、永遠に来ませんから、今やる 」という表現は確かにそうです。
そんな私たちの、お尻を叩いてくれる、本でもあります。
心に残る言葉 May ⑮
” 人は誰かのために生きたいと願うことで強くなる ”
かねて念願だった連載にゴーサインが出たのだ。
満州から引き揚げてきたヒロインが戦後をどう生き抜くかを描く「あした輝く」である。
資料も少なかった。
満州から引き揚げてきたヒロインが戦後をどう生き抜くかを描く「あした輝く」である。
資料も少なかった。
手元に置いたのは、古本屋で手に入れた戦時中の写真が載った当時の雑誌2年分。
漫画には活字だけでなく写真資料も必要だ。
それでも、満州の家の中の様子や、鉄道車両の中はどうなっているのか、など。
よく分からずに困ることがはたくさんあった。
漫画には活字だけでなく写真資料も必要だ。
それでも、満州の家の中の様子や、鉄道車両の中はどうなっているのか、など。
よく分からずに困ることがはたくさんあった。
史実に照らせばおかしなところもある漫画だと思う。
でも私はドキュメンタリーを描いているわけではない。
描きたかったのは「人は誰かのために生きたいと願うことで強くなる」という愛の形だった。
( 日経 私の履歴書より 漫画家 里中満智子 )
でも私はドキュメンタリーを描いているわけではない。
描きたかったのは「人は誰かのために生きたいと願うことで強くなる」という愛の形だった。
( 日経 私の履歴書より 漫画家 里中満智子 )
生活雑感 May ⑮