お母さんの「奮闘」

生活
  今朝は、青空が広がって、いい天気です。
台風が、本当に近づいているのかと疑いたくもなる空模様です。
     お母さんの「奮闘」

  以前、アルバイトしたところに、子供を3人育てたという、50代のお母さんがいました。
男の子2人・女の子1人、子供3人のシングルマザーでした。
男の子たちは、もう独立していて、女の子は専門学校を出て、これから就職するという時期の頃でした。
  お母さんと一緒に、お嬢さんんも、同じアルバイトをしていました。
お嬢さんも、しっかりしていて、大したものだなあ・・・と見ていました。

  お母さん曰く、「今まで、1日休んだことがない。休んでも半日。」と言っていました。
本業の事務員の仕事の他に、アルバイトを2つぐらい、いつも掛け持ちして働いてきたとのこと。
  もちろん、このお母さんだからできたのでしょう、同じことはなかなかできません。
  ①時間当たりの給料を上げるか、②長い時間働くか、しか収入は増やせませんからね。

  お母さん、お嬢さんを評して。
「この子はケチなんですよ。みんなが欲しがっているものでも、なかなか買わない」。
  立派なお母さんでした。

 

   心に残る言葉 September ⑤
    ” 先入観は可能を不可能にする ”

  とはいえ、この記録のためだけなら、今季の残りは打者は休みながら投手に遷延した方が。
ずっと簡単に達成に近づけるはずだ。
それでは二刀流にならないということか。

  正直言って、心配で仕方ない。
深刻な故障に見舞われてもおかしくない気がする。
今季は乗り越えられても来期以降に影響しないだろうか。
もっとも、そんなことは大谷の方がよほど真剣に考えているはず。

  「先入観は可能を不可能にする」。
有名なエピソードだが。
恩師である花巻東高佐々木洋監督が贈ったこの言葉を、大谷は常に意識しているという。
今は彼と同じ時代に生きていることに感謝し、常識や先入観を排して。
投打走の全力プレーを目に焼き付けたい。

(  日経 スポーツの力 より  )

    生活雑感 September ⑤
  円安を受けて、商品価格に影響が広がっています。
これでは、内閣支持率が下がるのは、あたり前ですよね。
     今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました