最後まで

生活

コロナの感染が止まりません。大阪府は昨日、ついに2000人を超えました。

尾身会長が話していましたが、”検査をうけない人”もいるでしょうから、実際はもっと多い感じです。
庶民はどうすればいいか、といっても、マスクをして、人込みを避け、手洗いうがい、接種。

それぐらいしかできないですよね。気をつけて下さませ。

   ジェネリック薬

  特許の切れた医薬品で、同じ成分で作っている、ジェネリック医薬品があります。
通常よりは安く、医療負担も少なくなるので、推奨されています。

  昨日の話の続きにはなりますが、私も、医療費の負担を考えました。
そこで以前、眼圧を下げる目薬をジェネリックにしたことがあります。
眼圧を下げる目薬はあまり、ジェネリックにはなってないのですが、一部しました。

  ところが、ジェネリックを使ったら、眼圧が上がってしまいました。
全員が全員そうなる、そういうことはありえないと思います。
しかし、個人差があるので注意が必要です。

  心に残る言葉 August ⑱
     ”最後まで責任”
  オヤジは鍛冶屋だった。のちに自転車屋へと手を広げた。
狭い田舎だったので、オヤジは暇を見つけては農機具や自転車を買ってくれた人を訪ねた。
  そこで、「使い心地はどうかね」「何かあったら、いつでも言ってくれ」と繰り返す。
お供した自分は、子供心にもその訳を聞いた。
  オヤジは厳しい顔で、「職人というものは、物を売ったら最後まで責任を持たねばならん。
作りっ放し、売り放しでは、そのうち地注文が来なくなるのだ」と言い聞かせてくれた。
父親の、この一言でアフターサービスの真髄を学んだ。
( 本田 宗一郎 )
これはアフターサービスという分野ばかりでなく、さまざまな事にいえることです。
”最後まで責任を持つ”、私も肝に銘じています。
  生活雑感 August ⑲
  筒香選手がパイレーツで契約されました。
球団の思惑はあるでしょうが、とりあえず、メジャー出場のチャンスはもらいました。
  どんなチャンスであれ、モノにしてほしいですね。
陰ながら応援しています。

 今日もよい一日でありますように

 

タイトルとURLをコピーしました