今日も、各地で夏日連発の、日になりそうです。
今年最後の、3連休ですから、神様も、よい計らいをしてくれました。
楽しみましょう。
「周りに人が集まる」
阪神・岡田彰布監督は開幕前に「4番大山」を決めた理由を。
「あいつ(大山)の周りにはいつも選手が慕って集まってくるからな」と。
「周りに人が集まる」人、っていますよね。
「面白かったり」、「公平で優しかったり」、「美人やハンサム」だったり、・・・。
私は、子どものころから、こんな人になりたいなあ、と、思っていました。
しかし、なれませんでしたしたね。
もう、この歳になっては、無理ですから、「できる範囲」で、人に親切を心がけています。
こいうのって、「努力して」ではなく、「持って生まれたもの」、のような感じがします。
リーダーになる「素養」というか、なんというか。
そんな人が、リーダーならば、あるいは、「商売」をすれば、成功間違いなしですね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 November ④
”「我が子」の人生を「我が事」のように抱え込まない”
いつだったか「(学校の宿題の)日記やったー?」と妻に疑惑の目を向けられた長女が。
「バッチリだよ!」とえらく素直にゲームを中断し、「今日は、○○ちゃんと遊んで」と朗読を始めました。
娘の最後からどれどれと筆者がのぞき込むと・・・ノートは真っ白。
「いや、何も書いてない!」とでもツッコむべきでしたが、「勧進帳」の弁慶さながらの即興劇に。
(確かに、バッチリだ!)と感心し、笑ってしまった次第です。
嘘をとがめ、ため息をつくか、「もしや、俳優の素質が!?」と面白がるのか。
いずれにせよ、家族も所詮別の人間。
「我が子」の人生を「我が事」のように抱え込まないのが肝要でしょう。
( 日経 なやみのとびらより 子どもをついつい怒ってしまう )