朝、大川(旧淀川)沿いを、走っていたら、雨が降ってきたので、心配しましたが。
日中は、晴れ間ものぞきました。
今日は、40年前、日航ジャンボ機が、御巣鷹山に墜落した日です。
犠牲になられた方々の、ご冥福を、お祈りいたします。
「自公国、あるかも?」
政治ジャーナリストの田崎史郎さんがいうように、「石破おろし装置」が、出来てしまいそうです。
自民党の総裁に、「女性」か「若手」がなるのか?「岸田元首相」では、新鮮味がないでしょう・・・。
もし、「石破おろし」となったら、「玉木さん」をかついで、「自公国」の連立が、あるかもしれません。
自民党の総理は、一度なしにして、その次を狙う、かも・・・。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 August ⑫
”ビジネスの運営や企業文化はまさに人と人との関係”
人員削減の方針を転換した企業もある。
スウェーデンの決済大手クラーナは、AIの活用によって数千もの雇用を削減したが。
現在は顧客サービスの改善に向けて、試験的に人間の従業員を再雇用する取り組みを進めている。
「人の数は少ない方がよい」と豪語する自信あふれる強気なテック界の男性経営者らは。
実際のビジネスの運営や企業文化はまさに人と人の関係の上に成り立っているという。
複雑さをあまりにも過小評価している。
逆に、通り一遍の業務はAIに任せて、創造性や心の知能指数(EQ)。
複雑な判断などが要求される人間ならではの能力については、むしろ新たな価値を認めていくべきだ。
しかしこれを実現していくには、こうした資質や能力を持つ人材への投資と。
次の世代を育成する教育が不可欠だ。
にもかかわらず、この可能性の扉が今、次々と閉じられようとしている。
( FINANCIAL TIMES より 「AI導入で人員削減加速」 )