今日も、大阪は、朝から、雨が降っています。
昨夜は、気温が下がりました。
過ごしやすくはなっていますが、雨はイヤですね。
私の軌跡 ② 天ぷら
” 遼は天ぷらが、好きだからなあ・・・”と、うちの母親。
” 遼さんは、天ぷらが、好きなの?”と、嫁。(離婚する前の話です)
” うん、うちの母親は、天ぷらとカレー、ぐらいしか、まともにできないんだよ。”
”だから、母親が何がいい?というと、「天ぷらがいい」というんだよ。”
”だから、母親が何がいい?というと、「天ぷらがいい」というんだよ。”
天ぷらにする材料は、庭に生えている、シソ、ネギなど、小麦と卵で、揚げればいいですからね。
母親は、オヤジとは違って、よく働いていました。
というより、オヤジにうまく働かされて、いたのでしょう。
ただ、勉強はできず、2桁の掛け算はできない、と言っていました。
料理もできないはずです。
運動会の前とか、行事の前の朝は、決まって夫婦げんか、でした。
テンパってしまって、計画通りに、ものごとを進めることが、考えられなかったのでしょう。
貧乏から、抜け出すためにも、学問は必要です。
特別な、能力がある人は別として。
凡人は勉強をして、ある程度の知識は、必要と子供ながらに思っていた記憶があります。
心に残る言葉 September ③
”無欲って本気でやっていないからだ”
「今メダルを目指していたので、次は勝ちたいなと思っちゃいました」
緊張するのは何かを欲するから。
山田の座右の銘は「無欲は怠惰の基である」という日本資本主義の父、渋沢栄一の言葉だ。
「無欲って本気でやってないからだと思う、自分の願いに本気で素直に向かっていきたい」
( 日経新聞 女子50ⅿ背泳ぎ・S2クラス 銀メダル 山田美幸 選手 )
中学生の山田さんに、頭をガーンと、叩かれたような、思いがしました。
” 無欲の勝利 ”という言葉もありますが、山田さんの言葉には、説得力があります。
生活雑感 September ③
池袋暴走事件の判決が、東京地裁でありました。
控訴したら、裁判が長くなります。
自分の過失を認めない、ところに、官僚臭さを感じます。
90歳ですから、収監されたところで、長くはないでしょう。
妻と子供を、失った無念は、いかばかりかと思います。
悔しいでしょうね。(合掌)
今日もよい一日でありますように