質の高い睡眠

生活
  今日も、小春日和で、22℃ぐらいになるようです。
  今朝、元プロ野球選手・村田兆治さんが自宅火災で、お亡くなりになりました。
出火原因は、いったいなんだったんでしょうか?・・・。
  9月に暴行容疑で逮捕されるなどありましたが、いろいろ社会貢献してきたこともありますし。
それを考えると、なんか痛ましいというか、残念な最期が悔やまれます。
  ご冥福をお祈りいたします。
    質の高い睡眠

  私は、子供のころから、あまり長く寝ることはありませんでした。
よく、年を取ってくると、「眠りが浅くなる」とか、「トイレに何度も行くようになる」とか言われます。
  すわ、前立腺の病気だとか、なんだとか、いわれたりします。
しかし、私は子供のころから、夜寝て朝まで、1回も起きなかった、なんてことはありませんでした。

  中学生や高校生の時などは、わざと「水をたくさん飲んで」夜中にトイレに起きるようにして。
そして、起きて、勉強したり。
  今も、夜中に起きて、事務処理をしたり、ネットを見たりすることがあります。

  ただ、睡眠は、代謝の過程で生じた老廃物が脳内に蓄積するため、その除去に必要らしいです。
深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)の周期を約90分毎に繰り返して。
その深い眠りの中でも特に深い状態を徐派睡眠といい、そのときに老廃物の排出が活発化するようです。
  そして、徐派睡眠の時間が長いと睡眠の質が高いと表現されるようです。

  質の高い睡眠には、日中の運動、散歩などの有酸素運動や筋トレが効果があるようです。
私の「浅い睡眠」には、「昼寝をよくする」ことが関係しているかもしれませんが・・・。

 

   心に残る言葉 November ⑪
     ” 理屈と実践はやっぱり違う ”

  筋のいい、面白い提案だった。開発はすぐに始まり、毎週、新橋にある東電の本社に出張した。
お互いこだわりが強い性格で、性能や価格について時間を忘れて議論した。
いくつもの課題を乗り越えて誕生したのが電気式給湯器「エコキュート」。2001年の春のことだった。

  個人的な交流が増えたのは開発を終えてから。お互い会議のメンバーの中で数少ないゴルフ未経験者。
「少し遅いが一緒に始めよう」とクラブを握ったが、情報と理屈が先行しスコアは散々だった。

  小早川さんは「理屈と実戦はやっぱり違うね」とぼやく。
その後のアドバイスに素直に耳を傾け実践しようとする姿はなんとも彼らしいが。
こだわりの強さもあり、なかなかスコアは伸びなかった。

( 日経  交遊抄より  伊藤正彦  鈴与商事社長  )

     生活雑感  November    ⑪
ソフトバンクの松田選手、巨人入りのようです。よかったですね。
長くはいられないかもしれませんが、がんばってほしいですね。
   今日もよい一日でありますように