91歳の総務部員

生活
  カボチャを腐らせてしまいました。
安いから、1玉、買っておいたのですが・・・。

カボチャのフィリング(タルトの中身)を作ろうと思い、行動しませんでした。
今ひとつ、作るのを延ばしていたら、カビが生えて、中まで浸透していました。
カビはメキシコ産です。

結局、使えるのは半分、アホですね。

仕方がないからカレーにします。
4食ぐらいカレーを食べます。
  91歳の総務部員
  MBSニュースで、ギネスに載った女性が大阪市西区で働いています。
玉置泰子さん、サンユーインダストリー(株)。
世界最高齢の総務部員です。

”誰かの役に立てること”、が、働いている信条とのこと。

立派なものです。社会の役に立っている、ことがやりがいであったり、生きがい、なんですよね。
  私も、105歳まで、現役の医師だった、日野原重明さんのように、なりたいです。
  心に残る言葉 July ㉖
      ”正しい伴侶になること
  正しい伴侶を探すことは頑張らなくていい、正しい伴侶になることを頑張りなさい。
そうすれば、正しい伴侶に出会ったとき、その人と一緒になれるだろう。

私も、自分に甘く、他人に要求することが多い人間です。
これはダメですね。
他人に求めるよりも、自分が努力しないと、世の中を上手に渡っていけません。

私は、この年齢になって、気づくアンポンタンです。
    生活雑感 July ⑳
  桃田くん、残念でしたね。
瀬戸くん、桃田くん、3か月ぐらい週刊誌のネタにされてしまいますね。
メダルをとれなかったら、今までの練習がダメだった、といった論調になります。
”ゼロか、百か”。

でもそれは、結果論です、”世の中はすべて結果論”ですが・・・。
しかし、どこを区切りにするかで違ってきます。
塞翁が馬です。


以前も、書きましたが、成功の中に失敗の種があったり、逆に、失敗の中に成功の種があります。

オリンピックの熱狂も、終われば冷めてしまいます。

メダルに届かなかった選手も、過度に悲観することなく、頑張ってほしいものです。
陰ながら、応援しています。
 
   今日もよい一日でありますように。