今日は、いい天気になりました。
今日から6月、水無月(みなづき)です。
水無月の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞だという説では、水が「無い」わけではなく。
「水の月」であることを意味する、という説があります。
梅雨明けにあたる陰暦6月が、田に水を引く時期であったことから。
「水無月(みなづき)」と呼ばれたそうです。
ここは、「ガマン!」
阪神が、4連敗、昨日は勝ちを、のがしてしまいました。
いやあ、そうそううまくいかないということですよね・・・。
岡田監督のボヤキも、あとで、ちゃんと選手をフォローしているのでしょう、けれど・・・。
昨日は、久しぶりに4点取りましたから、打線は徐々に、上がってくると、思います。
敗戦にしても、一方的に、ボロ負けはしていませんから、ここは「ガマン!」ですね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 June ①
” 固定観念を持つと人も企業も劣化する。”
座禅を始めたきっかけは、経営者として未熟な自分への戒めだった。
「四十にして惑わず」というが、40歳を迎えた当時は自分や会社の行く末に悩むばかりだった。
禅に関する本を読んでも難解で、時には「あんなふうに座って何の意味があるのか」と自問自答した。
「座禅は捨てる作業です」。平井さんの初めての助言は今も忘れない。
知識や経験は生きる上で不可欠だが、固定観念を持つと人も企業も劣化する。
座禅に集中するとある時から空っぽになる。
すると新しい情報が入ってくるようになり、日々リフレッシュして生きられると。
以降、毎朝の座禅が日課になった。
( 日経 交遊抄 より )