つるべ

生活
  今朝は、昨日よりは、気温が高いですね。
近畿圏は、台風の影響は、少ないようです。
  日没が、早く感じられるようになりました。
” つるべ落とし ” とは、いいますが、” つるべ ”が何のことか、わからない人も。
” 堀井戸 ” は、なかなか見られなくなりました。
時代劇に、出てくるぐらいです。
      しぐさ、姿勢
  アルバイト先に、70歳の男性がいます。
180cmを超える人ですが、年を取って、ほんの少し、腰が曲がり気味です。
” 姿勢 ” は大切ですね、より年を取って見えてしまいます。
  以前、” 体を反る ”という題で、書きましたが、生活の中で、姿勢はかがんでばかりです。
何日かに一度は、体を反る、ことをしなければ、猫背や腰が曲がった人、ばかりになってしまいます。
  この人が、帰るときに、必ずすることがあります。
空のペットボトルに、紙コップで、冷水器から、水を入れて持ち帰るのです。
コロナなので、直接、ペットボトルは冷水器の蛇口に付けられません。
使い捨ての紙コップで飲むようになっています。
  別に、そんなことぐらい、なのですが、・・・。
この姿を見ると、何とも言えない気分に、させられます。
意外と、しぐさは、人から見られているものです。
  私は、どうかなと、振り返ります。
     心に残る言葉  September ㉙
    ” 夫とは 何の関係もない ”
  落選続きだった父親から引き継いだ地盤は脆弱で。
同じ選挙区には福田武夫、中曽根康弘両元首相という二人の実力者がいた。
  竹下内閣の官房長官を終え、ようやく、「若手実力者」の一人に数えられ始めた。
小渕氏の元に、古びた書類がが届く。
父の落選時、選挙違反で異例の長期交流を受けた母親の調書だった。
  何を聞かれても「夫とは何の関係もない」と繰り返す母親の一問一答を何度も読みながら。
小渕氏は一晩泣き明かした。
  福田料亭、中曽根レストラン、そして、小渕はラーメン屋。
(ラーメン屋が逮捕されるのが)選挙の現実だ。
     生活雑感 September ㉙
  今日は、自民党総裁選、当日になりました。
小学4年生からの、” エビのしっぽを食べるか? ” の回答は、人柄が出ていて、面白かったですね。
  岸田さんの回答は、自身の今の立場を、表現しているようでした。

 

   今日もよい一日でありますように

 

タイトルとURLをコピーしました