今朝はようやく、雲に明るさが戻ってきました、紫外線も強そうです。
暑くなるようですから、体調に気をつけてくださいませ。
暑くなるようですから、体調に気をつけてくださいませ。
イジメられっ子、その後
うちの兄貴は、イジメられっ子でした、幼稚園のころから。
幼稚園では、帰るときに、先生が飴をくれるんですが。
なんと、その飴をいつも取られて、泣きながら帰ってきました。
ただ、泣いて帰ってくると、オヤジに怒られるので、家に帰るころには、涙は乾いているという毎日。
あるとき、オヤジがそれに気づき、帰りにイジメっ子を怒って、少しは収まったようですが、表面上は・・・。
幼稚園では、帰るときに、先生が飴をくれるんですが。
なんと、その飴をいつも取られて、泣きながら帰ってきました。
ただ、泣いて帰ってくると、オヤジに怒られるので、家に帰るころには、涙は乾いているという毎日。
あるとき、オヤジがそれに気づき、帰りにイジメっ子を怒って、少しは収まったようですが、表面上は・・・。
小学校、中学校でもイジメられていました。
体が小さいせいもあったし、月に一度は扁桃腺を腫らして、熱を出して学校を休んでいました。
体が小さいせいもあったし、月に一度は扁桃腺を腫らして、熱を出して学校を休んでいました。
イジメの要因は、「貧乏人のくせに、勉強ができる→気に入らない」。
貧乏=頭が悪い、このステレオタイプに、周りがしたかったのだろうと思います。
高校は公立の進学校に行きましたから、貧乏な家を見られることもなく。
イジメられることはなかったようです。
国立大学を落ちて、3流私立大学に行きましたが、頑張って上場企業に就職。
これで、すっかり、イジメられることはない、と思いきや。
なんと、結婚が遅く、独身寮にいることが長くて、イジメの対象になってしまいました。
貧乏=頭が悪い、このステレオタイプに、周りがしたかったのだろうと思います。
高校は公立の進学校に行きましたから、貧乏な家を見られることもなく。
イジメられることはなかったようです。
国立大学を落ちて、3流私立大学に行きましたが、頑張って上場企業に就職。
これで、すっかり、イジメられることはない、と思いきや。
なんと、結婚が遅く、独身寮にいることが長くて、イジメの対象になってしまいました。
へーっ、イジメられっ子って、社会人になっても、付きまとうのか・・・。
まあ、30歳を過ぎて結婚して、やれやれと、なるのですが・・・。
私と兄との関係は、「外でイジメられても弟には優しかった」であれば美談なのですが。
全く、そんなことはなく、学校でイジメられるので、弟をイジメて気分を晴らす、というものでした。
いやあ、書いていて、本当に情けなくなるのですが・・・。
小学一年生の時、私は兄に、左の腕を骨折させられました。
そんなことがなかったのは、兄が高校・大学生の時ぐらいです。
社会人になったら、私も家を出ていましたから、「腹いせ」は父母に及んだようです。
では、60歳を過ぎた、現在ではどうかというと、これがまた、オヤジの相続は独り占めとか。
「私と母親の絶縁状」を、年老いた母親に兄貴が書かせるなど、まったく、子どもの頃と変わっていません。
「三つ子の魂 百までも」といいますが、これは真実だと思います。
「貧乏」がすべての要因とも言えませんが、まあ、事実としてこんなこともあるんです。
心に残る言葉 May ⑱
” 私はつぶしのきかない人間 ”
三か月にわたる九州の巡回公演中に受賞の知らせを受けた。
背筋をぴんと伸ばし「いまだにどうして勲章がもらえるのかわからないんですよ」
と独特のかん高い声で切り出した。
「最近、気力、体力が衰えていたので、勲章は起爆剤になります」。
48年に劇団民芸に入団、舞台にとどまらず映画「不毛地帯」、「お葬式」などで。
個性的なわき役として活躍してきた。
と独特のかん高い声で切り出した。
「最近、気力、体力が衰えていたので、勲章は起爆剤になります」。
48年に劇団民芸に入団、舞台にとどまらず映画「不毛地帯」、「お葬式」などで。
個性的なわき役として活躍してきた。
趣味は将棋だけ。
「私はつぶしのきかない人間」と繰り返す。
下積みのころ、バスに乗るお金もなく、けいこ場まで歩いて通ったこともあった。
そんなときも、自分には俳優の仕事しかないとの思いが支えになったという。
「私はつぶしのきかない人間」と繰り返す。
下積みのころ、バスに乗るお金もなく、けいこ場まで歩いて通ったこともあった。
そんなときも、自分には俳優の仕事しかないとの思いが支えになったという。
けいこ中は書き込みで埋まった台本を手放さないことで有名。
持っていれば、中身が頭にしみ込むような気がして…」と、はにかみながら。
「染み込むようにけいこし、にじみ出るように演技したい」と話す。
持っていれば、中身が頭にしみ込むような気がして…」と、はにかみながら。
「染み込むようにけいこし、にじみ出るように演技したい」と話す。
( 俳優 大滝秀治 勲四等旭日小綬章 を受賞して )
生活雑感 May ⑱
大関3人が、勝ち越すのに精いっぱいでは、権威を保てませんね。
高安も、先場所の優勝争いの勢いがありません。
世の中は、すべて結果論、結果を出さないと評価されません。
踏ん張って!!
今日もよい一日でありますように