今日は雲が広がっています、にわか雨に注意とのこと。
昨日、大阪弁護士会館の前で、セミの抜け殻を見かけました。
これから、セミの合唱がしばらく続きます。
昨日、大阪弁護士会館の前で、セミの抜け殻を見かけました。
これから、セミの合唱がしばらく続きます。
機能の進化に、順応が追いつかない?
今や、夏に冷房が効いていない所なんてありえないくらい、便利な世の中になっています。
快適と言えば、快適ですが、その反面、冷房によって、「夏冷え」という現象も引き起こしています。
快適と言えば、快適ですが、その反面、冷房によって、「夏冷え」という現象も引き起こしています。
うーん、どうなんでしょう?この現象は・・・。
室内が涼しく快適になればなるほど、外気との温度差は拡大します。
25℃に慣れている体が、40℃ぐらいの日なたに出たら、そりゃあ順応に負荷がかかりますよね。
熱中症になるに決まっています。
機能が進化すればするほど、人の順応力はそれに追いついていない。
そんな風に思うことがあります。
室内が涼しく快適になればなるほど、外気との温度差は拡大します。
25℃に慣れている体が、40℃ぐらいの日なたに出たら、そりゃあ順応に負荷がかかりますよね。
熱中症になるに決まっています。
機能が進化すればするほど、人の順応力はそれに追いついていない。
そんな風に思うことがあります。
まして、ヒートアイランド現象や地球温暖化で気温は上がっています。
室内から一歩も出ないのならば良いのですが、そうでないときは注意が必要です。
室内から一歩も出ないのならば良いのですが、そうでないときは注意が必要です。
私の「しまなみ海道サイクリング」のようなバカなことは論外としても。
適度に外気に慣れていないと、体にとって危険な夏です。
適度に外気に慣れていないと、体にとって危険な夏です。
心に残る言葉 July ⑪
” 親の知識量に比例して子供の知識量が決まった ”
テレビやインターネットがある現代の子供は、親の知らないこともたくさん知っているだろう。
私が子供の頃は親たちが持つ知識のほうが圧倒的に多かった。
その何分の一かを子供が吸収する。
親の知識量に比例して子供の知識量が決まった。
私が子供の頃は親たちが持つ知識のほうが圧倒的に多かった。
その何分の一かを子供が吸収する。
親の知識量に比例して子供の知識量が決まった。
わが家はよそのうちに比べて知識量が豊富だった
母から聞く大人たちの話ばかりではない。
前回書いたように、中身はむずしいながらも父からよく研究の話を聞いていた。
情報あふれる家庭環境で私は育った。
( 日経 私の履歴書 より 丸山茂雄 ソニー・ミュージック・エンターテイメント元社長 )
母から聞く大人たちの話ばかりではない。
前回書いたように、中身はむずしいながらも父からよく研究の話を聞いていた。
情報あふれる家庭環境で私は育った。
( 日経 私の履歴書 より 丸山茂雄 ソニー・ミュージック・エンターテイメント元社長 )
生活雑感 July ⑪
参議院議員選挙が終わりました。
自民党大勝、「乱立する野党は、受け皿になっていない」・・・。
なんか、よく聞くフレーズで、終わってしまった気がします。
特別に、自民党の政治が良いというわけではないが、他に選択肢がない、といったところでしょうか?
今日もよい一日でありますように