今日は、晴れ間が、広がっていますが、寒いようです。
今日は、東日本大震災から、13年が経ちました。
早いといえば早い、時の移ろいを感じます。
あの日、仕事をしていて、「関西でもこんなに揺れたんだから」と、思い、そして、その後の大津波。
バリバリと、押し寄せる津波と、人々の悲鳴、ことばもありませんでした。
あらためて、亡くなられた方の、ご冥福を、お祈りいたします。
「ロシアの『盗聴』」
ロシアが、ドイツ空軍のオンライン会議を、「盗聴」していたことが、わかりました。
シンガポールに、滞在中の空軍幹部が、うかつにも、軍専用回線を使わず、盗聴されたようです。
ロシアの、「盗聴」、「偽情報の発信」などのプロパガンダは、プーチン直属の機関で。
行われ、SNSへの、書き込みなどは、報酬制とか。
ターゲット国には、ロシア人は使わずに、「その国のロシア寄り」の、人物を使うとか。
元日本維新の会・北海道選出の、「S」議員なんて、格好の人物でしょう。
「能登半島地震で多変なのに、なんでウクライナを支援するのか?」なんて、SNSは。
ロシア政府が、絶対に、関与しているのでしょう。
日本は、「スパイ天国」と言われていますが、「何が正しい」のかは。
各個人が、よくよく、考えなければいけません。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 March ⑪
”「夫、三界は只心ひとつなり(世界は心の持ちよう)」”
目標も成果も数値化してデータで管理、適材適所をかなえるという。
だが「納得」をも与えてくれるだろうか。
「枕草子」と並ぶ古典の名随筆集「方丈記」を書いた鴨長明は出世競争に敗れ出家した。
「夫、三界は只心ひとつなり(世界は心の持ちようで変わる」。
晩年の心境を記したこの言葉もまた、胸に響く春である。。
( 日経 春秋 より )