今朝は、また雲が、暑くなりました、夜からは雨のようです。
今日は、二十四節季の「清明」、「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味のようです。
大川(旧淀川)沿いのツツジが、咲き始めました。
那智山 ②
① 右の青岸渡寺に登ります。
「 補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬 」と彫ってあります。
「 補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬 」と彫ってあります。

② 門を抜けて、旧石段を上がります。
③ 「青岸渡寺」です。左に、観音様の立像がみえます。
④ 隣りに、「熊野那智大社」です。
「護摩木」が、小さいものから大きいものまで、有料で揃えてありました。
お守りも、各種、大社を維持するには、お金がかかります。
「神様」も、「お金」は必要なんですよね。
⑤ 青岸渡寺から、「那智の滝」が見えます。
⑥ ここから、カメラを向ける人が、多かったです。
つづく。
今日もよい一日でありますように