今日は、朝から雨になりました。
一雨ごとに暖かくなる、春の雨ですが、うっとうしいものです。
「義理チョコ」必要ですか?
明日は、いわずと知れた、「バレンタインデー」です。
今行っているアルバイト先でも、2月14日と3月14日は、ワイワイガヤガヤ、チョコレートが行ったり来たり。
調査によれば、80%近くの女性が「あげたくない」、また、60%の男性も「もらいたくない」そうです。
こんな、「形式的なこと」は、やらなければいいのにと、いつも思います。
日本人のよくないところですよね。3月14日なんて、日本だけのことですよね。
これも、「多数に従わざるをえない」、日本の風潮の1つです。
心に残る言葉 February ⑬
”芸術とは大の大人が真剣に取り組む価値のある重大事”
ラジオの文化放送で3人の演奏をオンエアしたこともある。
演奏はデタラメだったが、音楽をやる喜びは人一倍あった。
本能のままにドカンドカンと楽器を鳴らした。
原始人が木片をたたき、叫び声をあげるような感じだった。
太古の昔、音楽とはこんな風に始まったのだろう。
波野君のベースには音を追求する意志がみなぎっていた。
彼は何をするにも本当にまじめなのだ。
アパートの上階で父の初代松本白鷗さんが劇作家の福田恒存さんと。
シェイクスピア論を闘わせている場面に偶然出くわしたこともある。
芸術とは大の大人が真剣に取り組む価値のある重大事なのだ。
僕は重要なことを学んだ。
( 日経 私の履歴書 より 村井邦彦 作曲家 )